癌または抗がん剤の副作用による痛み
がんによる痛みとは
近年、老年層の増加とともに生活習慣病(成人)によりがんの発症も増えています。早期のがんでは、30%の患者さんに痛みが現れるといわれています。からだに痛みがあると、日常生活においてもからだを動かしたくなくなったり、やる気や意欲も低下し、食欲がなくなったり、夜眠れなかったりします。人々が、がんの痛みから解放され、生活の質を高め、日々の時間を楽に過ごすことが大切です。
抗がん剤の副作用 ~しびれや痛みを抑える~
抗がん剤の副作用としての手や足のしびれや痛みが、日常生活に大きな影響を与えます。そのため抗ガン剤を服用したりすると、からだへの負担も大きくなります。
最近の研究で、抗ガン剤の副作用による手や足のしびれや痛み(末梢神経障害)に鍼灸治療が効果的(科学的根拠)と言われています。
がんの痛みの原因と種類
がんの痛みを身体的側面からとらえた場合、その痛みがすべてがん病変によるというわけではありません。
・がんが直接原因となった痛み
原因としては最も多く、がん性疼痛の約70%を占める。腫瘍そのものにより、骨、神経、神経叢、内臓、血管、軟部組織が圧迫されたり浸潤されて生じる痛みである。
・がんに関連した痛み
担がん状態による全身衰弱に関係した痛みである。たとえば、便秘、床ずれ、胃拡張、帯状疱疹(ヘルペス)後神経痛などが含まれる。
・がん治療による痛み
がんの治療に起因した痛みである。たとえば、がんの手術後の創の痛みや幻肢痛、化学療法後の末梢神経障害や大腿骨骨頭壊死、放射線療法後の神経叢の線維化による痛みなどがあげられる。
・がんにも、がん治療にも関連しない痛み(非がん性疼痛)
がん発症以前から有していた持病や発症後に合併した疾患による痛みである。具体的には、緊張性頭痛、痔核、関節症などがある。
・内臓転移痛
胸腔や腹腔臓器への腫瘍の浸潤や圧迫などによる痛みである。この痛みは、部位がはっきりしていないことが多く、一般に身体の奥深くの締めつけられるような鈍痛として表現される。
・管腔臓器の閉塞による痛み
胃、腸管、胆管、尿管などの管腔臓器が閉塞すると、平滑筋が収縮するために内臓痛の原因となる。この痛みは、びまん性の、うずくような限局しない痛みで、その内臓を支配する神経と同じ脊髄分節に属する皮膚に痛 みを感じさせる。
・軟部組織浸潤による痛み
粘膜や、ほかの軟部組織の炎症、壊死、潰瘍形成により生じる痛みである(末梢性機序による)。たとえば、浅在性の腫瘍が大きくなると筋膜や腹膜が急速に伸展され、腫瘍に一致した部位に 腫脹を伴う痛みが起こる。
・血管への浸潤や閉塞による痛み
血管近くのリンパ管炎によって腫瘍が血管に浸潤すると、血管が収縮するため、障害血管領域にびまん性の焼けるような痛みを感じるようになる。
・脳や脊髄への浸潤による痛み
脳にがんが転移すると、早朝に重く日中になると徐々に軽くなるびまん性の頭痛が出現する(中枢性機序による)。これは頭蓋内圧亢進によるもので、ときに嘔気や食事とは無関係な銃発射様の嘔吐がある。
・神経や神経叢への圧迫や浸潤による痛み
神経根や神経に近接した骨が折れたり、増大した腫瘍により圧迫されることで生じる痛み(末梢・中枢性機序による)で、障害された神経の支配領域に発作性にズキンズキンと焼けつくように感じる。